ブログ

2月の栄養学クリニック🍱

2月の栄養学クリニック!
今回の内容はこちら☛
『チョコレートでパフォーマンスが上がる!?』

2月といえば、バレンタインデー!
チョコレート貰ったのかな?とサッカーママたちにとっては気になる一日だったでしょうか。AFCH平塚の選手たちはどう過ごしたのかな^^?
バレンタイン効果は気持ちだけでなく、パフォーマンスにも影響が出ている!?

☛チョコレート、サッカー選手は食べてもいいの?
太る、肌が荒れる、身体にいい、とチョコレートは色々な意見が飛び交ってきましたが、チョコレートに含まれる栄養素はアスリートジュニアにとっても役立つ栄養素ばかりなんです!
1 カカオポリフェノール
ポリフェノールとは、植物に存在する苦みや渋み、色素成分をいいます。
身体にいい!と注目されていますが、何がカラダにいいのか、ご存知ですか?
ポリフェノールは、抗酸化作用が強く運動することでも発生する活性酸素を除去し、身体を健康に保ちます。
特に、カカオポリフェノールはコレステロールの酸化を抑え、血管のしなやかさを保ちます。

2 テオブロミン
集中力・記憶力・思考力を高めて気力UP!
緊張をやわらげ、リラックス効果も。(※摂り過ぎは注意)
チョコレートを摂ることで気力がUPし、プレーに集中!試合をしっかりマネジメントすることが出来ます!

3 食物繊維(リグニン)
食物繊維は、便通を良くして腸内環境を整え、肥満予防にも働きます。
腸内環境が整っているアスリートは強い!

4 ビタミン&ミネラル
ビタミンE、ナイアシン、Ca、Mg、亜鉛などが含まれています!
ビタミン・ミネラルは日頃不足しやすいため、チョコレートから同時補給!

さらに、カカオの脂肪は吸収率が遅いため、体脂肪になりにくいのです!
このように、チョコレートにはアスリートジュニアをサポートする栄養素がいっぱい!
目には見えないところでしっかりと働いているのです!
しかし、砂糖や食物油脂が多いものは余分な体脂肪になってしまいますので、チョコレートを選ぶときはカカオ含有量が多いもの(70%以上のもの)を選んでみましょう!
☛『アスリートジュニアにチョコレートフォンデュ』
フレッシュフルーツ、パン、プロテインバーやお餅など栄養価の高い食材と摂る事でチョコレートの力を最大限に発揮!家族団欒、食材のパワーを伝えながら、楽しいひと時を過ごしてみるのはいかかでしょう。
余談になりますが、、私は今年のバレンタインに「チョコレートベーコン」を作ってみました!カリカリに焼いたベーコンをチョコレートでコーティングし、好みで塩やアーモンドをかけて頂きます。
今回はカカオ含有量72%のものとミルクチョコレートの2種で作ってみたのですが、やはり、カカオ72%のものはほろ苦い大人味、ミルクチョコレートはベーコンの塩分とチョコレートの甘さが絶妙でした!
タンパク質も同時に摂取できるので、アスリートジュニアにもおすすめです^^

☛『背が伸びないのは、亜鉛不足?牡蠣がアスリートジュニアの成長を助ける』
「海のミルク」ともいわれている牡蠣。
好き嫌いが両極端に分かれる食材の一つですね。
ですが、2月に旬を迎える牡蠣にはアスリートジュニアの成長をサポートする栄養素がいっぱい!
―「牡蠣」で注目されているのが亜鉛。
牡蠣の亜鉛含有量は全食品中トップクラス!ですが、亜鉛って体内でどんな働きをしているのか知られていないのがしばしば。
亜鉛は成長(新陳代謝)を促す働き、骨を丈夫にする働き、味覚・視覚・聴覚を正常にする働きがあるため、成長期のアスリートジュニアにとって必要不可欠!
さらに、亜鉛は汗をかくことで体内から流出してしまうため、スポーツを頻繁に行うジュニアアスリートは不足しやすくなってしまうのです。
不足すると成長が阻害され、低身長になることも。
背が伸びないのはもしかして、亜鉛不足?

―疲労回復も。
牡蠣のタンパク質は疲労回復や体力増強に役立つとされるアミノ酸が幅広くふくまれています!亜鉛はタンパク質と摂ることで新陳代謝がより活性化されるので、タンパク質も亜鉛も含まれている牡蠣は疲労回復に◎

―貧血予防。
スポーツ選手が陥りやすいのが貧血。
サッカーをしていると走ったり、跳んだりの衝撃により、赤血球が壊れ、貧血になりやすくなります。
牡蠣には貧血を予防する鉄、銅、ビタミンB12が豊富!
さらに、鉄はビタミンCと合わせてとることで吸収率がよくなるため、牡蠣×レモンは最強コンビ!

牡蠣を食べることで選手たちの悩みを解決!
2月は牡蠣料理で選手を全力サポート!!!

関連記事

  1. 3月のZUMBAクリニック🎶
  2. 11月のZUMBAクリニック🎶
  3. 11月のEnglishクリニックの模様🔠
  4. 12月のアジリティー&Futebol🤸…
  5. 6月のEnglishクリニック🔠
  6. 9月のアジリティ&Futebolクリニック
  7. 10月のZUMBAクリニック🎶
  8. 7月の栄養学クリニック🌮🥩

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  • アトラエンセが目指すOne by One Style
  • 各種クリニックのご案内
  • ZUMBA
  • 栄養学
  • 英会話
  • アジリティ&Futebol
  • ブログ

    • スタッフブログ
    • クリニックブログ
    PAGE TOP