クラブ代表からのごあいさつ

アトラエンセ アソシエイション クラブは、【磨く】・【魅せる】・【魅了する】を掲げ、一人一人の選手、子供たちと向き合い、人間形成・育成指導に拘りを持ち、取組んでおります。
Atraence【アトラエンセ】は、Atraente【アトラエンチ】とence【エンセ】を合わせたポルトガル語の造語です。
Atraenteは『魅力的な』という意味です。Enceは『~の人(たち)、地域や文化を背負った人(たち)』という意味です。2つを合わせて《魅力を発信し続ける者たち》という意味を持ちます。
『魅力』という意味から、子ども達個々の創造性、協調性の習得に努め、魅力ある人間性を持った子ども達の育成を念願に、湘南地区、西湘地区に根ざしたクラブチームを目指しています。
スポーツを通し、子どもの成長、教育、育成、サポート、地域への社会活動、地域のスポーツ応援、地域へ対しての社会貢献をしていきたいと考えています。
このような観念が、子ども達の夢を作り、競技スポーツへの支え、復興、子どもから大人まで地域ぐるみでスポーツを楽しみ、愛することで人間性が高まっていくのではないかと感じています。
そして、地域に根ざしたクラブを核としたスポーツ文化の発展を目指します。
当クラブは、フットサル、サッカー、体操を通し、ボールを蹴ることの楽しみ、仲間への思い、夢を持つ事の楽しさ、夢を叶えるための努力、忍耐力を養えるような活動を目指し「One for all All for one」一人はみんなのために みんなは一人のためにと思える人へと成長出来る育成、教育、活動を邁進していきます。
指導方針
1、個性と人格と感性を大切に!
2、努力・継続・信念・志を強く持つ!
3、チャレンジ、失敗、成功、ポジティブに!
上記の言葉を心がけ、技術 ・調和 ・ルールという基本を土台に楽しく、時に厳しく活き活きとした指導を展開しております。
子どもたちの顔は自信に満ち、積極果敢にボールを追いかけ、夢中にプレーすることは、何事にも前向きな姿勢を作る良い機会になるはずです。
チャレンジする強い精神と人を思いやる優しい心、人として、プレーヤーとして魅力あふれる人に成長できるよう、個性と人格と感性を大切にして、育成指導しております。

運営概要
クラブ名称 | Atraence Association Club アトラエンセアソシエイションクラブ |
チーム名称 | Attraence Futebol Clube Hiratsuka アトラエンセ フッチボォ クルービ ヒラツカ |
代表者 | 宮崎 智幸 |
創設 | 2015年4月1日 |
所在地 | 神奈川県平塚市 |
運営母体 | 一般社団法人 Camarada(カマラーダ) |

スタッフ紹介
氏名 | 宮崎 智幸(みやざき ともゆき) |
指導経歴 | スエルテFC茅ヶ崎 監督 3年 スクエア茅ヶ崎サッカースクール 3年 ヴェルドレーロ港北 コーチ 3年 平塚SC コーチ 3年 |
サッカー経歴 | FC山下 中央大会ベスト16(市大会は全て優勝) 山城中サッカー部 平塚選抜・中地区選抜 相洋高校サッカー部 高校サッカー選手権県ベスト32 モーカムFC スカイベットリーグ2(イングランドプロサッカーリーグ) ヴェルドレーロ港北 神奈川県社会人選手権準優勝・神奈川県代表 平塚SC 神奈川県社会人選手権ベスト4 |
資格 | 栄養士 JFA公認C級コーチライセンス |
氏名 | 井上 篤(いのうえ あつし) |
指導経歴 | 幼児体育指導員 6年 幼児児童サッカークラブ 6年 |
サッカー経歴 | 大仁SSC 田方FC所属 大仁ジュニア 三島トレセン 修善寺工高サッカー部 東部地区強化選手 |
クラブ運営母体「一般社団法人CAMARADA」について

一般社団法人CAMARADAは、アトラエンセFC平塚を中心としたスポーツ団体”Atraence Association Club”の運営母体団体として2017年に神奈川県平塚市で設立されました。その活動を通じ、地域のスポーツ文化の発展、社会貢献の架け橋となることを目的とした「一般社団法人」です。
主な活動地域
・神奈川県平塚・西湘周辺のスポーツ施設(主:平塚大神スポーツ広場グランド)
・コロナフットボールクラブ湘南平塚(フットサル・スクール開催など)
・フットサルポイント小田原(フットサル・スクール開催など)
・平塚アリーナ(各種クリニック開催)
クラブに関してのお問い合わせはこちら
当クラブに関して、ご不明な点やご質問などございましたら、お気軽にAtraence Association Club事務局までご連絡・お問い合わせください。
体験会や練習会、イベント・クリニックなどのご参加もお待ちしております。